本とその周辺にある事柄・人をつなぐ

MENU

三宅香帆の今月の一冊 the best book of this month

今月の一冊は静かな言葉を操る、密やかな連作短編集『人質の朗読会』(中央公論新社)

今月の1冊、『人質の朗読会』(中央公論新社)

書籍:『人質の朗読会』
(小川洋子 / 中央公論新社)
書籍詳細URL:https://www.honzuki.jp/book/216392/

 

選書理由

小川洋子さんの短編集がランクインしていたので選びました! 彼女の小説は短編がとても好きです。今回紹介するものも良かった。

ブックレビュー

小川洋子の小説を読んでいると、言葉というものが持つ、不思議な機能を思い出す。 そうだった、そういえば言葉というものは、こうやって人を静かにさせる不思議な効果があるのだった、と。
不思議だ。言葉を使えば使うほど、小川洋子の小説は、静かになってゆく。
今回紹介する『人質の朗読会』は、静かな言葉を操る、密やかな物語である。
さまざまな人物の語りによって構成された連作短編集。唯一の共通点と言えば、語り手は全員、すでにこの世からいなくなっていること。彼らは生前、ある事件で「人質」として閉じ込められたのだ。
見張りの見守る中、彼らは語る。自分の人生において、きっとこんな運命にでもならなければ語られなかったであろう物語を。
私たち読者は、彼らがこの後どうなるか知っている。だからこそ、彼らの語る物語が、静かに響く。そこには、どこか死が間近に迫っていることを予感があり、しかしそれを怖がることや嘆くことはせずに、生きることをただ受けて入れている語り手たちの佇まいが存在する。
考えずにはいられない。自分がもし同じ立場になったら、自分はいったいどんな記憶の物語を朗読したくなるのだろうか。
たとえば、「死んだおばあさんに似ている」と何度も言われる女性の物語。彼女は、不思議なその運命について語る。しかし、自分には手を伸ばしても届かないものがあることを、最後に打ち明ける。
あるいは、メガネ屋の父を持ち、母からは眼科になることを子ども時代から望まれていた、ある男性の物語。彼は、とある老人が気にかかるようになる。老人は、地面に布を敷き、ガラクタのような縫いぐるみを売っていたのだ。
さまざまな人生の思い出を彼らは語る。
いったい記憶とは何だろう、と不思議に思う。他人の記憶をきいてゆくと、どんどん波の静かな場所に辿り着く気がする。それはもしかしたら、過去というものが、そもそも既に失われた時間のかたまりであり、生と死の境界線の近くに存在するものだからかもしれない。
小川洋子の物語を読むと、いつも、胸の奥がしんとする。それはきっと本書で語られている記憶の物語と同じように、彼女の語る物語に、どこか死と、そしてもうなくしてしまったものたちの存在が、べったりとはりついているからかもしれない。

 

この本を読んだ人が次に読むべき本

書籍:
(小川洋子 / 新潮社)
書籍詳細URL:https://www.honzuki.jp/book/233848/

〈おすすめポイント〉小川洋子の短編集のなかで一番好きなものがこれです。とくに表題作、「鳴鱗琴」の音が聴こえたらあなたも小川ワールドの住人ですよ。

書籍:薬指の標本
(小川洋子 / 新潮社)
書籍詳細URL:https://www.honzuki.jp/book/39749/

〈おすすめポイント〉
こちらは中篇が収録されていますが、本当に好きな小説! ちょっとこの小説は映画っぽいというか、海外の古い映画を観ているような気持ちになる本です。

 

Kaho's note ―日々のことなど

久しぶりに小川洋子さんの短編集を読んで、あまりの完成度の高さに震えました……。2月に新刊『それを読むたび思い出す』(青土社)というエッセイ集が出ます! 初のエッセイ集、ちょっと緊張しております。自分のなかの記憶、というか、エピソードを引っ張り出してきました。よければぜひお手に取ってもらえると嬉しいです。

 

〈2/4発売〉三宅香帆さん初エッセイ『それを読むたび思い出す』

書籍:それを読むたび思い出す
(三宅香帆 / 青土社)
書籍詳細URL:https://www.honzuki.jp/book/304661/

 

三宅香帆さんが選んだ1冊は、本が好き!月間ランキングから選出いただいています。
月間ランキングはこちらから
本が好き!2021年12月月間人気書評ランキング

 

バックナンバー

著者略歴

  1. 三宅香帆

    1994年生まれ。高知県出身。
    京都大学大学院人間・環境学研究科修士課程を修了。現在は書評家・文筆家として活動。
    大学院にて国文学を研究する傍ら、天狼院書店(京都天狼院)に開店時よりつとめた。
    2016年、天狼院書店のウェブサイトに掲載した記事「京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫」が2016年年間総合はてなブックマーク数 ランキングで第2位に。選書センスと書評が大反響を呼ぶ。
    著書に外国文学から日本文学、漫画、人文書まで、人生を狂わされる本を50冊を選書した『人生を狂わす名著50』(ライツ社)ほか、『文芸オタクの私が教える バズる文章教室 』(サンクチュアリ出版)『副作用あります!? 人生おたすけ処方本』(幻冬舎)『妄想とツッコミで読む万葉集』(大和書房)『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』『女の子の謎を解く』(笠間書院)『それを読むたび思い出す』(青土社)『(萌えすぎて)絶対忘れない! 妄想古文 (14歳の世渡り術) 』(河出書房新社)。2023年5月に『名場面でわかる 刺さる小説の技術』(中央公論社)、6月に『推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない―自分の言葉でつくるオタク文章術』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を刊行。

    Twitter>@m3_myk
    cakes>
    三宅香帆の文学レポート
    https://cakes.mu/series/3924/
    Blog>
    https://m3myk.hatenablog.com/

閉じる